member22
近況報告
- 2011年12月7日 10:16 AM
- 未分類
いま現在、ベランダ菜園のレギュラー陣です。
「秋トマト」
前回より少〜しですが、成長しています。
「秋ナス」
だんだんナスらしくなってきました。子ナスちゃんです。
「パセリ」
お手入れも簡単で順調に育ったんですが、
調理のレパートリーが少なくて…模索中です。
「大高菜」
ものすごい成長力!
我が家では、今月に入ってすでにお餅を買い、
餅菜の代わりに入れて“なんちゃって”お雑煮を楽しんでいます。
お味噌汁にもオイシイですよ。
(写真撮る前に、完食していました…スミマセン)
- コメント: 0
秋ヘアー
- 2011年10月24日 9:45 AM
- 未分類
もう10月下旬だというのに、このあたたかさ…
そのおかげなのか、
徐々に秋メンバーたちの“顔”が見えてきました。
「秋トマト」
夏のものと、味が違うのか気になってます。
「秋ナス」
ナスってこんな風に育つんですね。
ゴーヤと同じく、実の重さで落ちたりしないか心配です。
そして、2つの野菜を見て、
ヘタの部分が髪の毛に見えるのは私だけでしょうか…w
- コメント: 1
久々ハーブごはん
- 2011年10月13日 10:51 AM
- 未分類
「最近、オクラネタばっかりで、ハーブのこと、忘れてない?」
視線の先にあるハーブを見つめながら、言われたような気がして(?)
ハーブを少し収穫しました。
バジルパスタ(パスタ率高い…!)
バジルをはじめ、ハーブたちは影ながら立派に育っていました。
そして、最近出番多めのオクラは…
とどまるところを知らず、一直線に育っていますよ〜。
秋ナスもいいペースです。
- コメント: 0
秋メニュー
- 2011年10月3日 9:49 AM
- 未分類
秋の第一弾収穫やさい「オクラ」を
堪能する日々が続いています。
「オクラとさつまいもの地産地消パスタ」
さつまいもは、先日県内で掘りに行ってゲットした「紅あづま」です♪
次に、十五夜をイメージして…
「オクラと卵のお月見煮☆」
卵を月に・オクラを☆に見立ててみました。
菜園では、すくすくと…
育ち続けていますよ〜(^^)
- コメント: 0
実りのとき
- 2011年9月20日 10:15 AM
- 未分類
暑かったり、ムシムシしたり、涼しくなったり…
そんな環境の中で、
立派に実りました!
さらに次々にベイビー誕生の予感(^^)
オクラに続き、
秋ナスも開花し始めました。
大高菜は、元気いっぱい!
そろそろ食卓デビューも近そうです!
- コメント: 0
ついに…!
- 2011年9月13日 11:36 AM
- 未分類
つぼみが膨らみ始め、
ムチンがプチプチ…
ついに、開花しました!!
ちょっとアングル変えて…
予定開花時期より、かなーりゆったりペースでしたが、
無事開花し、ひと安心。
実りの時を心待ちしている今日この頃です。
先日紹介したナスですが…
隣のトマトに比べて、
葉っぱがこんなに大きくてびっくり。
- コメント: 0
夏やさい→秋やさい
- 2011年9月9日 10:00 AM
- 未分類
すっかり涼しくなりましたね。
先日の暴風雨で、我が家のベランダは
小枝が折れたり、ゴーヤたちの緑のカーテンが
被害を受けました…(><;)
季節も変わり目ということで、これを機に
ベランダを一掃し、
新たな仲間を迎えました。
「秋トマト」と、
「秋ナス」です。
どちらも“夏”やさいのイメージがありますが、
日照時間の短い季節でも、室内でも開花結実する品種だそうです。
ナスは、植え付けから30日程度で実をつけるとのこと(!)
トマトやナスは季節問わず、食卓で活躍するのでウレシイ限り♪
あと、まだ芽が出てきてないのですが、
愛知の伝統野菜「大高菜」を植えました。
夏に比べると成長ペースはゆっくりかもしれませんが、
マイペースに育てていきたいと思います。
- コメント: 0
進化系ゴーヤ
- 2011年8月29日 10:55 AM
- 未分類
ベランダを覗くと…色よりも形に驚きました。
我が家では「帽子ゴーヤ」「バナナの皮ゴーヤ」と
個々に名付けて、楽しんでます。
小さいサイズの状態ですぐ熟んで黄色になってしまうため、
最近は、少し甘みのある黄色ゴーヤをマリネにして食べています。
オクラですが、どんどん身長が伸びてます!
数日でこんなにも(^^)
なのに花の気配なく…焦らされてるのでしょうかw
- コメント: 0
グラデーションゴーヤ
- 2011年8月17日 12:58 PM
- 未分類
残暑お見舞い申し上げます。
最近のベランダ菜園での収穫物はコチラ↓
グラデーションで、収穫のタイミングがわからず(^^;)
頭の方はまだ薄い黄緑なのに、おしりは黄色で熟してて…??
悩んだ挙げ句、収穫。
味は上と下で微妙に違いましたw
パセリは結構な長さまで成長しています。
そして前回もアップしたオクラですが、
未だに花が咲く気配がありません(><)
こんなに生い茂ってるのになぁ…
あっ例のツブツブは、
う〜ん…
我が家では「ムチン」であると思い込んでいます(^^;)
- コメント: 2
夏の訪問者!?
- 2011年8月10日 9:59 AM
- 未分類
まさに“猛暑”の文字がピッタリの時期。
人と同じように野菜も水分補給!と思いつつ、
水をあげていると…
なかなか花が咲かないオクラに異変が。。。
これって卵なんでしょうか…(成虫はまだ見てません…)
ネットで調べたところ、
「オクラの葉や茎についているツブツブの水滴は
オクラから分泌された水溶性の食物繊維で
たんぱく質を分解する酵素を多く含んだ樹液のムチン」という説も
あるのですが、ご存知の方がいたら教えて下さい;;
要観察のオクラとは逆に、
ゴーヤベビーはすくすく育ってます。
そして空中に“ダイビング”しようとしている子や、
さらには、オクラの中にこっそり仲間入りしようとしている子が。
(○の中にいます。見えますか?)
「そこちがうよ〜」とツッコミつつ、
しばらくは意思を尊重してあげようと思いますw
- コメント: 0
- メンバー
- フィード
- メタ情報